結婚式披露宴とは

義理の弟の結婚のことで、嫁さんの実家が何やら揉めている様子。相手は九州の人なのだが、結婚式も披露宴も九州でやるつもりらしいのだ。これだけなら、あっそう、で終わる話だが、義弟は自分の実家の近くに新居を構えるつもりなのである。親戚一同も呼ぶだろうに、なんで新婦の実家側でやるのか納得のいく説明が無いとのこと。また、悪いことに元々義弟と実家の両親の折り合いが悪く、九州でやる件についても「来る気が無いなら来なくてもいい」という趣旨の発言をされたんだそうだ。その場にいないから実際にはどんな物言いだったのかは分からないけれど、また随分な発言である。
ただ、この話を聞いた際に、嫁さんから自分たちの時のことを蒸し返されて、耳が痛かった。私の時は、親父から「結婚式は2人にとって最初の一大事業。見事プロデュースしてみせろ」だとか、「家と家同士の結婚式なのではない。おまえ達の結婚式をしてみせろ」というようなことを言われた。自分たちでプロデュースすることに拘ってしまった私は、家にも相談しようという嫁の提案も聞かずに結果的に一人で準備に奔走してしまい、親父に言われたことをそのまま鵜呑みにして相手の家族にも話をしてしまったために、結果的に周囲を随分振り回してしまった。結婚直前に一度白紙に戻りかけたこともあり、かなり修羅場だったという苦い思い出がある。結婚後もしばらくはそのことでの疑問を、嫁からも義母からもぶつけられ続けた。今だったら、親父が言いたかったのは何だったのか、自分はどうすれば良かったのかはよく分かるのだが…。
つまりは、自分たちがどういう結婚式をしたいのか、誰に何を伝えたいのか、その根っこの部分を固めろということだった。私たちの結婚式は、ふたを開けてみれば至極標準的な、親戚一同を集めての式と、勤め先、世話になった人たち、友人、親戚一同を招いての披露宴という形式を取った。これはお世話になった人たち、これからお世話になる人たちに自分たちが結婚することを発表し、一つの区切りを示し、また親戚一同に対しては、これから新しい親戚になるための顔合わせの意味を持っている。標準的だが、それだけによく考えられた式ではないだろうか。よく身内だけで挙げたりとか、本人達だけで挙げたりの話もあるが、これらには例えば親戚の特殊な事情があったりだとかそれなりの理由があるわけで、また特段の事情が無いとしても自分たちの希望について親戚を納得させることが筋だろう。でなければ、親戚筋から疎遠になること覚悟でやらなければならないのではないか。で、そのことについて普段からつき合いも無いしどうでもいいと考えていても、どうでもよくないのが親である。たいていの場合、親には親戚つき合いが残っているので子に勝手な結婚をされた場合に立場を悪くするものだ。だから、せめて親には納得のいく説明をしておくべきだと思う。
しかし、義弟は過去の因縁からそれを拒否しているらしい。これには相当根深いものがあるようなので、こちらとしても迂闊に手は出せないけれど、これから一緒になろうとしている相手とはこれ1回切りの儀式なのだから、つまらないことで遺恨を残さないようもう少し大人になって行動した方がいいなぁ、という話を嫁さんとしていた。そもそも、こんな話を新婦のご両親はどう考えているのだろうか?下手をすれば…。